「なんだか顔色がくすんで見える」「アイボリーが好きなのに、似合ってない気がする…」そんな経験、ありませんか?

もしかすると、色選びがあなたのタイプに合っていないのかもしれません。パーソナルカラーの考え方において、“ブルベ”とは、色素に青みがある「ブルーベース」のこと。ブルベさんは、透明感があり、クールで知的な雰囲気を持っています。

自分がブルベかな?と思っている方は、ブルベが似合う色にメイクやファッションを合わせるだけで、肌の透明感がぐっとアップし、いつものファッションも驚くほど垢抜けて見えます。
この記事では、ブルベ夏・冬それぞれに合う色や定番カラーの選び方、芸能人の着こなし例やおすすめブランドまで、初心者さんにもわかりやすくご紹介します。
「似合う」がわかれば、おしゃれはもっと簡単になります。これまで、何故似合わない?と感じたことのある方はぜひ試してみてください。

パーソナルカラーとブルベの基本知識

パーソナルカラー診断は、「あなたの魅力を引き出す色」を教えてくれる便利なツールです。色のチカラで、簡単に第一印象は劇的に変わります。ファッション初心者さんこそぜひ取り入れてみましょう。
パーソナルカラー診断とは?

パーソナルカラー診断は、自分の持つ肌・髪・瞳などの色の特徴から調和する色のタイプを見つける方法です。
あなたの「見た目(肌・髪・瞳)」と調和する「色」を身につけると、人から見たあなたの印象によい変化が起こります。
◎メイクやファッションにパーソナルカラー診断を活かすメリット
- 顔色が明るく見える → 疲れて見えない・健康的に!
- 肌の透明感が増す → メイクよりナチュラルに垢抜け感UP
- シミ・くすみ・クマが目立ちにくくなる → 若々しく見える
- 印象が良くなる → 初対面や仕事・恋愛でも好印象に
- 自分に自信が持てる → ファッションがもっと楽しくなる!
例えるなら、「フィルターのいらない自然な美肌加工」です。
メイクのこと分からない父上に「なんか顔色良くなってるね!楽しかったの?」って言われたからガチ効果あるのかも
— ナップル (@yunapple0524) April 16, 2025
パーソナルカラー診断ってすごい、嬉しい(回し者???)
手持ちのリップをパーソナルカラーで調べてみたらやっぱりブルベ夏向けのリップが顔色よく見えた、イエベ向けは顔色悪く見えるか浮く
— な (@napapapami) April 17, 2025
“この色、なんだかしっくりくる!”を理論で導いてくれるのが、パーソナルカラー診断。似合う色を知れば、ファッションに自信が持てて、第一印象にも差がつきます。
イエベとブルベの違いとは?

パーソナルカラー診断では、まずその人のベースカラーをイエベとブルベに分けます。イエベさんとブルベさんでは、身にまとう色が与える印象にかなり違いが出ます。
特徴 | イエベさん | ブルベさん |
---|---|---|
雰囲気 | あたたかく明るい | クールで知的 |
似合う色 | 黄みのある色(オレンジ、ベージュ) | 青みのある色(ラベンダー、ブルー) |
肌の見え方 | ツヤ感・血色感 | 透明感・クリア感 |
与える印象 | 元気でフレンドリー | 上品で落ち着いている |
ブルベ夏の女神とイエベ春の女神 https://t.co/7oJe9tz1Zx
— さゆり (@NANA_MIZUKIsuki) December 31, 2023
あゆめろさん、大阪に来てくれてありがとうー💗(@a_sp2727)
— あさ@美容垢 (@biyou0713) March 10, 2025
美人で面白くて最高に癒されました😳
見てこの写真、ブルベ冬とイエベ春の違い😂全然違う!
ブルベ冬さんというかあゆめろさんが透明感あって羨ましい😭✨️
デパコス巡りも楽しかった!推しのゲラン!そしてDior✨️
また遊びましょ🥺 pic.twitter.com/fnTpbcx3e1
イエベとブルベの違いを理解することで、自分に合った色を選びやすくなり、ファッションやメイクの幅が広がります。
どちらが良い・悪いということではなく、「その人の持っている魅力を最大限に引き出す色」が違う、というのがパーソナルカラーのポイントです。
ブルベさんは青みを含んだクリアまたはソフトな色味で、「透明感」や「知性」を際立たせるのが得意と覚えておきましょう。
ブルベ夏・ブルベ冬の特徴まとめ

ブルベさんは、更にスモーキーな色が似合うブルベ夏(サマー)さんと、洗練された都会的な印象を持つブルベ冬(ウィンター)さんに分けられます。
「ブルベ夏(サマー)」さんと「ブルベ冬(ウィンター)」さんは、どちらも青みを帯びた肌色が特徴の“ブルーベース”ですが、雰囲気・似合う色・魅せ方が大きく異なります。
ブルベ夏は柔らかく涼しげな色が似合い、ブルベ冬は鮮やかでコントラストの強い色が似合います。
ブルベ夏(サマー) | ブルベ冬(ウィンター) | |
---|---|---|
肌の色 | 明るくややピンク寄り、透明感がありやわらかい | 赤みが少ないピンク系~青み系、透き通るような白肌 |
髪の色 | 柔らかなダークブラウン~ソフトブラック | 漆黒、もしくは深みのあるダークブラウン |
瞳の色 | 明るいブラウン系、グレー系、優しい印象 | 黒に近いブラウン、はっきりとしたコントラスト |
雰囲気 | 上品・清楚・優しい・ふんわり | クール・シャープ・モード感・華やか |
似合う色 | スモーキーな青・ピンク・ラベンダー、ソフトグレーなど | ビビッドピンク、ロイヤルブルー、ブラック、真っ白など |
NGカラー | 原色・ビビッドカラー・黄みが強すぎる色 | くすみカラー・黄みが強いベージュ・パステル系 |
芸能人の例 | 綾瀬はるかさん、石原さとみさん、吉高由里子さんなど | 黒木メイサさん、菜々緒さん、広瀬すずさんなど |
印象キーワード | 優しげ、エレガント、ふんわりとした女性らしさ | モード、洗練、都会的、ドラマティック |
奈子、ブルベ夏本領発揮してて可愛い女神様 pic.twitter.com/yRcsMXjRxl
— あん (@mamechankawaii7) May 14, 2023
みなちゃん〜〜〜( ; ; )美しいぃ。ブルベ冬最強に黒似合う。いかにパーソナルカラー大切かわかる写真。 pic.twitter.com/hT3uxPQtRJ
— 橋本良亮くんがすきすぎるオタク。 (@hashimotokun___) November 7, 2024
どちらもブルベですが、「やわらかく溶け込むような優しさ(夏)」と「くっきり存在感のある美しさ(冬)」という違いがあります。自分がどちらのタイプかを知るだけで、似合う服・メイク・髪色がグンと選びやすくなります。
ブルベ夏・冬ファッションの魅力と活用法

ブルーベース(ブルベ)タイプの中でも、「ブルベ夏」と「ブルベ冬」は、それぞれ異なる魅力を持っています。自分に似合う色やスタイルを知ることで、より洗練された印象を演出できます。
ブルベ夏・冬それぞれに似合う色とは?

ブルベさんに似合う色は、「青みのニュアンスがある色」です。中でも、ブルベ夏は「ソフトで涼しげな色」、ブルベ冬は「鮮やかでコントラストの強い色」が似合います。
ブルベ夏さんの肌や瞳、髪の特徴は全体的にやわらかく淡いトーンです。このため、強すぎる色を使うと肌が浮いて見えてしまいます。逆に、スモーキーで優しい青みカラーは、全体のトーンと調和して肌がパッと明るく見える効果があります。
一方でブルベ冬さんは、顔立ちにコントラストがあり、色素がはっきりしているタイプです。そのため、ソフトな色ではぼんやりとした印象になりがち。鮮やかで深みのある色やはっきりしたモノトーンが似合い、凛とした存在感が際立ちます。
タイプ | 似合う色の特徴 | 具体的な色例 |
---|---|---|
ブルベ夏 | ソフトで涼しげな色合い | ラベンダー、スカイブルー、ローズピンク |
ブルベ冬 | 鮮やかでコントラストの強い色合い | ロイヤルブルー、ワインレッド、ブラック |

- ブルベ夏は“淡く優しい水彩画”のような配色がベスト◎
- ブルベ冬は“くっきりした油彩画”のような配色が映える◎
自分のタイプに合った色を選ぶことで、肌の明るさや顔立ちが際立ち、より魅力的な印象を与えることができます。
ブルベ夏・冬に似合わない色とは?

自分の持つ色味と調和しない色を身につけると、顔色がくすんで見えたり、疲れた印象を与えることがあります。
- ブルベ夏は…「繊細な水彩画のような美しさ」なので、強い黄色は“原色の油絵”みたいに浮いてしまいます。
- ブルベ冬は…「くっきりとしたコントラストのある写真」なので、くすみ色は“ぼやけたフィルター”をかけたように映ります。
タイプ | 避けた方が良い色の特徴 | 具体的な色例 |
---|---|---|
ブルベ夏 | 黄みが強く濃い色合い | キャメル、オレンジ、カーキ |
ブルベ冬 | 黄みやくすみが強い色合い | ベージュ、オリーブグリーン、モカブラウン |
暗い色のトップスが似合わないブルベ夏
— こるしふぁー🍊 (@nuoooon3) October 1, 2023
vs
どうしてもオリーブ着たい欲
ファイッ! pic.twitter.com/LvUT5HLX0I
マリコさんのこのセットアップ可愛すぎるんだが。
— ゆるふわちゃん (@flower_lily324) December 14, 2022
ブルベ冬ワイ似合わない予感しかない pic.twitter.com/YxrQ8uYtif
「なんかしっくりこないな…」と思った服は、実は“似合いにくい色”のせいかもしれません。自分の肌の色味と調和しない色を避けることで、顔色が明るく健康的に見え、より好印象を与えることができます。
ブルベ夏・冬の芸能人

ブルベの芸能人は肌に青みやピンクがあるタイプが多く、「透明感のある美しさ」を放っています。自分と同じタイプの芸能人を参考にすることで、自分に似合うスタイルや色のイメージがしやすくなります。
◎ブルベ夏:綾瀬はるかさん、石原さとみさん、新垣結衣さんなど
ブルベ夏タイプの芸能人は、「話しかけやすいのに上品」な印象を持つ方が多いです。透明感×清楚感で“ナチュラル美人”タイプが多いのもこのタイプです。
私たぶんブルベ夏なんですよね。
— ちあきん (@Misuzu_rankoo) November 2, 2020
でね、ブルベース夏の芸能人がこれでね、まぁ真ん中に私が入るわけなんですよ…
似てるっちゃ似てるね…
すいません、顔洗ってきます。
あとコンタクトも付けてきます。 pic.twitter.com/3UqtfciVpz
ブルベ夏の芸能人は、綾瀬はるか、新垣結衣、沢尻エリカ、橋本環奈、他 pic.twitter.com/cMlLlyMmab
— 桃夜 (@toya_oudo) April 8, 2019
今気づいたけど、好きな芸能人2人ともブルベ夏だ💭💙
— 霧乃 (@hidamariii_cos) August 14, 2018
切実にこのお顔になりたい…😑 pic.twitter.com/SvArT9VlBS
◎ブルベ冬:広瀬すずさん、柴咲コウさん、菜々緒さんなど
ブルベ冬タイプの芸能人には、「意志の強さが伝わる美しさ」をかじる方が多いです。写真映えや舞台映えする“凛とした女優顔”タイプで、はっきりとしたカラーのリップが似合います。
妹がブルベ冬すぎてかわいいのでブルベ冬の芸能人の写真を送りつけて似てるね、かわいいねと一生懸命伝えていたら「まあ〜冬生まれだからそうなるよな」とイエベブルベの概念全く理解されなくて悲しかった pic.twitter.com/ReqAy63Quh
— さち (@zenbuatomawashi) September 3, 2021
ちな、同じブルベ冬の芸能人で調べてみたらみんな好きな系統の人達で震えた…!!! 強い!!!!!!! pic.twitter.com/x1CWmwsUjI
— もな✧︎*。 (@monasan0329) September 5, 2021
【ブルベ冬の女優 / 芸能人が強すぎる】
— Annaイメージコンサルタント【銀座|新宿|仙台】 (@an_image18) February 7, 2023
黒色の瞳や服装と真っ赤なリップメイクがとっても似合う。美しい、、。メイク・ファッション次第で、その人の本来の魅力をより華やかにしてくれるから、イメコンを知るって大事。#イメコン#二階堂ふみ#小松菜奈#池田エライザ#広瀬すず pic.twitter.com/aTjPq05VBO
芸能人のスタイルを参考にすると、「自分もこうなりたい!」がより明確になります。自分と同じタイプの芸能人のスタイルを参考にして、似合う色やファッションを見つけましょう。
ブルベに似合うファッションアイテム選びのコツ

パーソナルカラー診断は、自分の肌・髪・瞳の色に調和する色を知ることで、魅力を最大限に引き出す方法です。特にブルベの方は、青みを帯びた色が肌に映え、透明感や洗練された印象を与えます。
ここでは、ブルベ夏・冬それぞれに似合うファッションアイテムの選び方をご紹介します。
ブルベが選ぶべき定番カラー(白・黒・ネイビー)

クローゼットに最も多い服の色は白やグレー、ベージュと言った定番カラーではないでしょうか?自分の得意な定番カラーを知れば、一気に垢抜けた印象を与えられます。
白や黒、ベージュやグレーといった定番のカラーは誰にでも似合うと思われがちですが、実際には似合う色と苦手な色が存在します。
- ブルベ夏であれば、やわらかさや上品さを感じる透明感のあるカラーを選びましょう。
- ブルベ冬は、クール、モダン、華やかさを感じさせる色、定番色の中でも、「純白」「真っ黒」など高彩度・無彩色は実はブルベ冬のみが得意な色です。

白やベージュは特に差が出やすいカラーなので、「なんだか顔色が冴えない…」と感じたときは、“青みのある白・ベージュ(ピンクベージュ・グレージュ)”を選んでみてください。
ブルベの定番カラーを取り入れたコーデ

コーディネートの色選びに迷ったら、「似合う定番色との組み合わせ」でバランスをとると失敗しません。
定番色は着回しやすく、毎日のコーデに取り入れやすいアイテム。肌映りを良くしつつ、コーデ全体もおしゃれに見えます。小物などで差し色(ポイントカラー)を加えれば、華やかさもUPします。

自分に似合う“ニュアンス”の定番色を揃えると、クローゼットの使いやすさも爆上がりします。自分のパーソナルカラーは、まずは「定番色+差し色」組み合わせで取り入れてみましょう。
参考にしたいブルベ芸能人ファッション

「自分と同じパーソナルカラーの芸能人のファッションを参考にすること」は、似合う色やスタイルを迷わず選ぶ近道です。
役柄などでパーソナルカラーと違う色を身に着けていることもありますが、これも「魅せたい印象」に寄せるためのテクニックです。
◎ブルベ夏の芸能人
パーソナルカラー ブルベ夏
— もちこ (@wk_wawa_b) October 12, 2019
骨格 ストレート
顔タイプ ソフトエレガント
吉岡里帆 / 橋本奈々未 / 綾瀬はるか pic.twitter.com/eNhhLl5UED
かんわいい😍綾瀬はるかの顔面なら何色でも似合うけど、パーソナルカラーぴったりのものだとここまで輝くのか💜💖 pic.twitter.com/RkJGQ6ezk7
— aya🐰 (@ayah_2648) March 17, 2021
パーソナルカラー診断をしたらsummerだと知った。
— ゆーちょん🐢🤍🏠 (@yu_tyontyon) November 6, 2015
だから、髪色を暗くしようと思う。
石原さとみちゃんもsummerらしいから石原さとみ計画スタート💓💃🏻
顔はどうにもならないから髪色だけでも😎😘 pic.twitter.com/ehH0z3j4Ze
続いてブルベカラーでまとめられているガッキー(背景やリップ等、一部イエベカラーが入っていますが、全体的にブルベカラーの写真を選んでいます) pic.twitter.com/i6IHogkzkm
— うつ病妊婦(5m) (@71lR0ZyTLuoLXoO) January 6, 2022
◎ブルベ冬の芸能人
広瀬すずやっぱめっちゃ可愛いなあ 漫画から出てきたみたいな美少女
— マカダミアチョコ (@xxx_mimi_y5) July 9, 2017
パーソナルデザインはボーイッシュ?カラーはウィンターらしい
目も髪も黒々と艶があって羨ましい pic.twitter.com/rjT4FdrARg
ブルガリのイベントに出ていた柴咲コウ、着物とメイクがまさにパーソナルカラー冬のお手本みたいだったので参考にしたい pic.twitter.com/FACung5N7X
— ありさ (@alily_beaute413) December 4, 2016
「ボク、運命の人です」の菜々緒のファッションがブルベ冬✖️骨格ナチュラルに参考になる…👗👖 pic.twitter.com/3Nv3iQN4mi
— とも (@chiiichayu) May 4, 2017
あなたと同じパーソナルカラーの芸能人は、基本的には似た色素バランスを持っているため、その人が似合っている色=あなたも似合いやすい色です。“真似したい”と思える芸能人のスタイルは、あなたのコーデのヒントにもなるでしょう。
ブルベさんオススメのブランド

ブルベさんには、「青みカラーが豊富」「透明感を引き立てるトーンが揃っている」「洗練された印象を作れる」…そんなブランドがおすすめです。
ブルベさんオススメブランド
◎PLST(プラステ)
PLSTは「大人のきれいめカジュアルが揃う頼れるブランド」です。洗練された上品な印象のブルベさんと相性が良いでしょう。
- ネイビーやブルーグレー、白などの寒色系が多めなので、ブルベ肌にマッチしやすい。
- 洗練された印象を自然に叶えられるシンプルなアイテムが豊富。
- オフィスでも着られるキレイめ服が揃っていて、30代女性に大人気
- こんな方に:通勤服にも使えるキレイめアイテムを探しているブルベさん
◎IÉNA(イエナ)
IÉNA(イエナ)は、上品さとトレンド感を兼ね備えたブランドで、特に30代女性から圧倒的な支持を集めています。ブルベ夏さんは特に色がマッチしやすく、ナチュラルに“透明感のあるきれいなお姉さん”スタイルが完成します。
- 全体的に「柔らかく、くすみ感のある寒色系」が多め。
- トレンドを押さえながらも、どこかクラシックで長く使えるデザイン。
- 素材やシルエットにもこだわりがあり、落ち着きのある大人フェミニンに仕上がる。
- こんな方に:フェミニンで上品、でも子どもっぽくないファッションが好きなブルベさん
◎ZARA
ZARAは、コントラストの効いたスタイル・エッジのあるデザインが多めのブランドです。特にブルベ冬にとっては、鮮やかカラーやシャープなスタイルが多いので相性抜群です。
- 日本ブランドに比べて、ZARAは青みカラーの発色が強く、ニュートラル~ブルベ向きのカラー展開が多い傾向。
- ピュアホワイト・ブラック・ロイヤルブルーなど強めカラーが多いので、クールなスタイリングにぴったり。
- トレンド感が強く、イベント・SNS映えにも◎
- こんな方に:「写真映え」や「イベント向けの印象的コーデ」を楽しみたいブルベ冬さん
骨格ウェーブ、ブルベ冬OLのZARA購入品!ビジューとニットの組み合わせ好きすぎる pic.twitter.com/bc93MHy9zD
— 𝗄𝖺𝗋𝗂 (@xqueen___a) January 25, 2024
ブルベさんは、以下のようなブランドを選ぶのが◎です。
- 青みカラーがしっかり揃っている
- シアーやとろみ感など“透明感”を感じる素材
- 自分のライフスタイル(通勤・育児・お出かけ)にフィットするデザイン
単に「かわいい」「オシャレ」だけでなく、自分のパーソナルカラーと調和しやすい色・雰囲気のあるブランドを選びましょう。
ブルベファッションを気軽に試せるレンタル3選

自分のパーソナルカラーを見つけたら、似合う色で実際の変化を試してみましょう。ファッションレンタルサービスは、手軽に最新のトレンドや自分に似合うスタイルを試せる便利な手段です。
自分のライフスタイルやファッションの好みに合わせてサービスを選ぶことで、より充実したファッションライフを楽しむことができます。
普段着を気軽に借りるなら「メチャカリ」

自分のパーソナルカラーをとりあえず普段のファッションに取り入れてみたいなら、低コストで始められるメチャカリがオススメです。
メチャカリは、全て新品のアイテムから、好きなものを選んでレンタルできます。ファッションレンタルのサブスクは、基本的にクリーニングされたシェアアイテム(新品ではない)衣類の場合が多いですが、メチャカリでレンタルできるのはすべて新品。衣類のレンタルに抵抗があるという方にも使いやすいサービスです。
- 新品のため、衛生面での安心感がある。
- 自分でアイテムを選べるため、好みに合わせたコーディネートが可能。
- ファッションレンタルのサブスクの中で比較的低コスト
- 取り扱いブランドがカジュアル寄りのため、かっちりしたオフィス向けのアイテムは少なめ
- プチプラ価格のものも多く、品質も価格相応のものが中心
◎メチャカリの口コミ
メチャカリのユーザーの多くは、定額制で「ファッションを気軽に楽しめる」点を評価しています。
メチャカリで次に借りたいリスト!
— かな (@kanamerci54) March 30, 2025
カラーものをを気軽に試せるからメチャカリは◎
春っぽくて楽しみ😊#メチャカリ使ってみた#メチャカリ pic.twitter.com/wlD1Y6T9fz
メチャカリほんと助かる✨
— ちゃみ@ただの主婦 (@cyamiful) February 28, 2022
服買いに行く時間いらないし
増えないし
トレンドものや普段着ないアイテムやカラーもレンタルなら気軽に楽しめちゃうところがお気に入りポイント♡#メチャカリ #メチャカリ新生活 pic.twitter.com/0LDE22CD1m
メチャカリ良いよって聞いたので早速登録してみたぞ〜注文したらすぐ届いた!買うより気軽に試せるからこれは良いかも pic.twitter.com/GSRPpjraSc
— 巻子 (@mercurius_mmt) October 30, 2018
実際に着てみて、本当に自分に似合うと思ったアイテムのみを手元に残しておけば、クローゼットをときめくアイテムで満たすことができます。
参考記事≫メチャカリの体験談
公式アプリ≫メチャカリ
※メチャカリの利用はアプリからのみです
プロのスタイリストにお任せなら「エアークローゼット」

パーソナルカラーはわかったけれど、自分でいちいち選ぶのは面倒…という場合には、プロがコーディネートを選んでくれるサービスを試してみましょう。
エアークローゼットは、プロのスタイリストがユーザーの要望や登録写真を基に、コーディネートを提案してくれるサービスです。届いたアイテムについて、どのような印象だったのかなどフィードバックを重ねていくことで、選ぶ手間なく好みのコーディネートを楽しむことができます。
- 自分で選ぶ手間が省け、プロの視点で新しいスタイルに挑戦できる
- オフィスカジュアルからデイリーまで、幅広いシーンに対応したアイテムが揃っている
- 自分でアイテムを選べないため、好みと異なる場合がある
- 新品ではないため、レンタルアイテムには使用感がある
◎エアークローゼットの口コミ
エアークローゼットを利用したユーザーからは、「自分では選ばないような色やデザインの服が届き、新しい発見があった」との声があります。
今日届いたエアクロ
— amy (@pie52499) March 26, 2022
春っぽさを意識したい、淡い色でとリクエスト
トップス2点は自分では選ばないけどチャレンジしたいかもといういいところをついてくれた✨
そしてスカートは好みど真ん中すぎてヤバい🥰
この前ドローブのストアで似たようなスカート見て買おうとしてた(予算オーバーで躊躇してた) pic.twitter.com/fJp1lMvveg
前回いいなと思ったスタイリストさんが指名可能になってた✨奇跡!
— そらまめ@ (@sky2beans) October 4, 2022
今回もぱっと見は超可愛いって程でもないんだけど、見れば見るほどいい。オンオフ合わせやすいし、無理してる感がないから洒落て見える。そして着心地がいい。試着なしで似合わせるこの方、天才では…?#aircloset #エアクロ届いた pic.twitter.com/fnH4IPORrL
エアクロ…めちゃくちゃ良い😭ちゃんと詳細を書いたりしておけば、今のところ好みのものばかり届いてる😊…もちろん着たことがない色やデザインのものもあって、新しい発見がある❣️
— なっちゃん🍊 (@padg0md0) March 13, 2023
本当に届くまでワクワクするんだなぁ〜ってことと、届いてからの感動があるなってことが今の感想☺️
選んでもらうサービスのため、はじめはコーディネートの当たり外れを感じるかも知れませんが、自分の好みが伝われば、プロに服選びをお任せできます。
参考記事≫エアークローゼットとは
公式サイト≫エアークローゼット
特別なシーンには「アナザーアドレス」

特別なお呼ばれやパーティのときは特に、自分のパーソナルカラーに合ったアイテムで参加したいですよね。そんなときには、ドレスやアウターも含めてハイブランドのアイテムをレンタルできるアナザーアドレスがオススメです。
アナザーアドレスは、大丸松坂屋百貨店が運営する、ハイブランドのアイテムをレンタルできるサービスです。他のサービスにはないハイブランドのラインナップやサービスの利便性から、特別なイベントのときにも安心して利用できるサービスです。
- ハイブランドのアイテムを手頃な価格で試せる
- 利便性の高いチケット制のレンタルシステム
- 特別なイベントやパーティーなど、華やかなシーンに適したアイテムが豊富
- 月額料金が他のサービスに比べて高め
- 人気アイテムや高価格のアイテム(Maison Margielaのバッグなど)はすぐにレンタルされてしまう
◎アナザーアドレスの口コミ
アナザーアドレスを利用したユーザーからは、「憧れのブランドの服を特別な日に着ることができ、満足度が高い」との声があります。
わさびちゃんにオススメしてもらったアナザーアドレス、愛用してます☺️
— なぽりん (@odekakebiyori20) February 6, 2025
月の初めに、その月の予定に合わせて借りてます🫶結婚式ワンピ、会食ワンピ、お仕事スカートなどなど!カジュアルもある!
憧れブランドも気軽に試せるの嬉しいです🥺 https://t.co/6KoNXYQY00
最近、講座する機会なんかもあって、着るものに困ることが!
— 柴山 由香 /LA BOUSSOLE Inc.代表取締役社長 (@yuka_lab12) October 17, 2022
撮影されるケースが多いので、同じ服ばかりも…。
ということで、結婚式やお呼ばれ、撮影の機会なんかにも使えるサブスク、アナザーアドレスさんを愛用中❤️
周りにもすすめまくってて、コードも発行できます✨https://t.co/rWqfTtE8Kg
ピアノの発表会用のドレス、レンタルドレスのお店で借りようと思ってたんだけど普通のお店だと一泊2日で1万くらいかかってしまうのにアナザーアドレスさんだとちゃんとしたブランドもののドレスが半分以下の値段でしかも1ヶ月借りられるの何かのバグでは?と思ってる(嬉しい)
— たまき (@WSYMH4) January 30, 2022
特別なイベントのときこそ、自分のパーソナルカラーを意識して服を選んでみましょう。
参考記事≫アナザーアドレスの口コミ
公式サイト≫アナザーアドレス
これらのファッションレンタルサービスを活用することで、ブルベ夏・冬タイプの方々も、自分に似合う色やスタイルを手軽に試すことができます。
【まとめ】ブルベファッションを味方に、自分らしく輝こう

パーソナルカラー診断で「ブルーベース(ブルベ)」と診断された方は、肌の青みや透明感を活かすことが、自分らしい美しさを引き出すための鍵です。
ブルベの方は、さらに雰囲気や似合う色によってブルベ夏とブルベ冬に分けられます。ブルベ夏はソフトで涼しげな色、ブルベ冬は鮮やかでシャープな色が似合い、それぞれに適したブランドや着こなしがあります。
◎特に重要なポイント
- ブルベ夏:ラベンダーやスモーキーブルーなど、淡く優しい寒色系が◎
- ブルベ冬:ロイヤルブルーやピュアホワイトなど、コントラスト強めが似合う
- ブルベの芸能人のスタイルから、似合う色と雰囲気のバランスを学ぶ事ができる
- ブルベ向けブランド(PLST、IÉNA、ZARAなど)を賢く活用
- メチャカリ、アナザーアドレス、エアークローゼットなどで試して実感を!
パーソナルカラーは、いまいち似合うものがわからない、もっとおしゃれになりたいと感じる方にとっての、ファッションに迷わないための“羅針盤”です。ブルベの魅力を最大限に活かすスタイルを、ぜひ日常に取り入れてみてください。
ブルベさんによくあるQ&A

- Qブルベとは?ファッションとどう関係あるの?
- A
「ブルベ」は「ブルーベース」の略で、パーソナルカラーの考え方において、肌や瞳などの色味が“青みがかっている”タイプのことを言います。
ブルベさんは、青みのある色(例:ラベンダーやネイビー)が生まれ持った色素と調和します。この色味を活かすことで、透明感がアップして、垢抜けた印象になります。
- Qブルベ夏とブルベ冬の違いは?見分けるポイントは?
- A
同じブルーベースでも、
- ブルベ夏は、柔らかく淡い色が似合う“ふんわり優しい雰囲気が特徴
- ブルベ冬は、濃くてはっきりした色が似合う“シャープでクールな雰囲気が特徴
ブルベ夏と冬を見分けるには、プロの診断士に診断を受けるのがベストですが、セルフ診断で手軽にチェックすることも可能です。
- Qブルベの人がブルベカラーの服を着たら、何が変わるの?
- A
自分のパーソナルカラーに調和するカラーを選ぶと「肌が明るく」「顔色が良く」「垢抜けて」見えます。
一方で似合わない色を着ると、顔色がくすんだり、服だけ浮いて見えたりすることも。
パーソナルカラーの知識を活用してメイクやファッションを選ぶことで、ナチュラルに魅力を引き出してくれる効果があります。
コメント