PR

【エアークローゼットとは】年間103時間を削減可能!?スタイリストに選ぶをお任せ

airClosetとはアイキャッチ ●airCloset詳細
記事内に広告が含まれています。

忙しい毎日、お洋服を選ぶのが面倒。誰かに「これが似合うからこれを着て!」と言ってほしい、そんな時ありませんか?

誰かにお洋服選びをお任せしたい女性

実はお洋服選びが面倒という人、意外と多いと思います。

airCloset (以下、エアークローゼット)」は、そんなお洋服選びが面倒な人の味方になってくれる、お洋服レンタルのサブスクサービスです。

airClosetの基本について

お洋服のレンタルサービスにはいくつか種類がありますが、エアークローゼットは「スタイリストさんが選んだお洋服」がレンタルできるサービス

min
min

面倒なお洋服選びを「得意な誰か」にお任せできるサービスです。

でも、月額でのお洋服レンタルサービスを知っている、という人は全体の約半数程。(洋服月額レンタルサービスの認知率は52.9%※)

「普段着の月額レンタル」だけでもまだまだ新しいサービスなのに、エアークローゼットはそれに加えて「スタイリストさんが選んだお洋服」をレンタルするサービス。

利用することで、自分の生活にどんな風な影響があるのか、わからないと思います。

エアークローゼットを利用した生活がわからない女性
min
min

私は、通算で5年以上お洋服のレンタルを利用しています。

  • 「メチャカリ」4年以上
  • 「エアークローゼット」9ヶ月
  • 「EDIST.CLOSET」6ヶ月

この記事では、複数のお洋服レンタルを利用してきた私が、「普段着をレンタル?『エアークローゼット』って何!?」という方に向けて、エアークローゼットの特徴をまとめています

  • エアークローゼットってそもそも何?
  • 普段着のレンタルなんて聞いたことないけど、信頼できるの?
  • スタイリストさんが選ぶってどんな感じ?

こんな疑問を解決し、エアークローゼットのある生活を想像するヒントになると思います。

エアークローゼットは、これまでにはなかった新しいサービスです。

個人的は、ピッタリくる人には、スマホやインターネットのように、「なかった頃には戻れない!」そんなサービスになる可能性があると思います。

min
min

実際に利用してみて、選ぶのが苦手、お洋服をあまり増やしたくもない…そんな私にとって、「エアークローゼット」はとても魅力的なサービスだと感じました。

「エアークローゼット」のある生活をぜひ想像してみてくださいね。

エアークローゼットとは?「忙しい女性の味方」

私がエアークローゼットを特にオススメするのは、「お洋服大好き!」ではなく、「周りから浮かない程度のおしゃれがしたい」という、忙しい世代の女性です。

airClosetオススメしたい女性のタイプについて

なぜなら、エアークローゼットには「お洋服がレンタルできること」に加えて、「時間」という価値があると感じるから。

忙しい毎日、「お洋服選び」はとても時間のかかる作業です。

特に時間がかかるのは、買うお洋服を「探す(情報収集する)」こと。「探す」には、年間で「約103時間」もの時間がかかっているそうです。

お洋服を購入するまでの探す(情報収集)にかかる時間について
min
min

ある調査(※)によると、「探す」だけで年間103時間、この後「買う」に約38時間…

私がエアークローゼットを初めて一番感じたのは、「お洋服を探す時間が少なくなったこと」でした。

min
min

わざわざ探して買わなくても、お洋服は自宅に届き、月額利用料は引き落とされますから。

お洋服を「探す」にかけている「年間約103時間」。これがワクワクする時間なら問題ないと思います。でも忙しい中、なんとか捻出している時間なら、得意な人やサービスにお任せしてしまうのもありだと思います。

【2023年12月今だけ】紹介コード「gJN3v」入力で
どのプランでも
\初月会費54%OFF!ライトプラン¥3,588(税込)
おトクにエアクロを始める♪
↓↓↓

エアークローゼットの「特徴」とは?

エアークローゼットは、お洋服レンタルのサブスクリプション(定額制)サービスです。

※サブスクリプション(サブスク)は、月額の動画配信や雑誌の読み放題など、定額料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。

お洋服レンタルのサブスクとは?
  • お洋服を買うのではなく、借りる。楽しんだら返す。(ファッションレンタル
  • 1着づつ料金を払うのではなく、プランに応じた定額を払う。(サブスクリプションサービス=定額制

中でもエアークローゼットは、スタイリストさんが選んだお洋服のレンタルです。

airClosetとは?基本情報
airClosetの特徴

予定に合わせてエアークローゼットでお洋服をレンタル。返却期限はないので、そろそろ違う服を楽しみたいと思えば、感想を伝えて交換する。このサイクルが基本の流れです。

airClosetでのお洋服レンタルの流れについて

特徴①プロによるパーソナルスタイリング

エアークローゼットの大きな特徴が、「プロによるパーソナルスタイリング」であること。

毎回、スタイリストさんに要望を伝え、要望をもとにスタイリストさんがコーデを選びます。

レンタルできるお洋服は、プロのスタイリストさんが自分のために選んでくれたもの。自分で選ぶことはできません(ワンセレクトオプション利用を除く)。このパーソナルスタイリングが、他のお洋服レンタルとは違う、エアークローゼットならではの部分です。

airClosetでのパーソナルスタイリングイメージ
他のお洋服レンタルは?
  • メチャカリ…自分で選ぶ
  • EDIST.CLOSET…自分で選ぶ、コーデセットから選ぶことも可能

エアークローゼットでレンタルできるのは、トップス・ボトムス・ワンピースの中から、「ワンコーディネート+1点」が基本です。(ライトプラスはトップス・ボトムス・ワンピースから5点)でもお出かけするには他のファッションアイテムも必要ですよね。

お届けアイテムには、担当してくれたスタイリストさんから、合わせるアクセサリーやバッグなどのコメントが届きます。

airClosetのスタイリストさんからのコメント
画像出典:airCloset
min
min

正直、そんなの持ってないよ!ということもあります。それでも、全身コーデに対してのアドバイスがあるのは心強いです。

スタイリストさんの中には、雑誌やテレビで活躍している方も在籍しているそうです!

airClosetのスタイリストさんについて
画像出典:airCloset
エアクローゼットのスタイリストさんの1日

特徴②働く女性に選ばれるサービス

エアークローゼットは、「働く女性が選ぶファッションサブスク」ナンバーワンのサービスです。

airClosetは働く女性が選ぶファッションサブスクNo. 1
画像出典:airCloset

カジュアルなアイテムをお届けしてもらっている方もいますが、他のお洋服レンタルと比べた印象では、「キレイめなコンサバ」が得意なサービスだと感じました。

エアークローゼットでの取り扱いアイテムは、「オフィスカジュアルにも対応する普段着」が中心。

airClosetでの取り扱いアイテムについて
画像出典:airCloset

また、お洋服は1着1万円程度のものがほとんどです。

airClosetのお洋服のお値段は1万円前後
画像出典:airCloset

百貨店レベルのお洋服が多いことも、「働く女性のコーデ」として利用する方が多い理由だと思います。

min
min

めざましテレビの女子アナさんとコラボして、「女子アナさんをイメージしたコーデがリクエストできるオプション」があった時も!

※エアークローゼットNews:めざまし8 女子アナスタイルについて

私が実際に利用してみても、お洋服の品質が高く、オフィス利用に特におすすめだと感じました。

airClosetで私に届いたキレイ目コーデ
airClosetで私に届いたキレイ目コーデ

エアークローゼットには、「みんなのコーデ」といって、利用者がお届けアイテムのコーデを投稿できる機能があります。

※みんなのコーデは「無料会員」でも見ることができます。利用者のリアルなコーデを見てみたいという方は、とりあえず「無料会員」の登録がオススメです。

無料登録の場合は、「スタイリングチェックと無料会員登録まで」行ってください

特徴③運営するのは東証グロース上場企業

お洋服のレンタルは新しいサービスですが、実際に利用してみて、エアークローゼットは安心して利用できると感じました。

エアークローゼットの運営会社は「株式会社エアークローゼット」。2022年7月に東京証券取引所グロース市場へ上場しています。

グロース市場は「高い成長可能性を有する企業向けの市場」とのこと。

参考:上場とは?↓↓↓

「上場」とは企業が発行する株式を証券取引所で売買できるように、証券取引所が資格を与えることをいいます。上場によって、企業は円滑な資金調達が可能となるほか、社会的信用や知名度の向上といったメリットがあるとされる一方で、上場を維持するためのコストの増加や社会的責任の増大といった新たな負担も生じることとなります。  

「なるほど!東証経済教室」

エアークローゼットのCEOは元々IT系の人。

実際に利用していても、エアークローゼットのサービスは、アプリから簡単に返却申し込みができたり、お洋服がICタグで管理されていたり。

実際のお洋服のレンタルなのに、利用者としてのほとんどの作業はアプリ上で完結します。

仕組みやツールがしっかり整っている印象を受けました。

min
min

ICタグを使った物流システムは特許も取得しています。

お届けされたお洋服に対して、サポートにチャットから連絡した時の対応もとても丁寧でした。こういった対応も利用する上での安心につながります。

airClosetお客様サポートチャットについて
画像出典:airCloset

エアークローゼット「利用者の声」とは?

Twitterからエアークローゼットについての悪い口コミ・良い口コミをあつめました。

それぞれの口コミみて感じたのは、「合う・合わないが人によって大きく分かれる」サービスだということです。

悪い口コミ

お洋服がダサい!
季節感!これは私も経験ありです。
検品もれ?マスクは経験がないですが、さすがにこれは改善してほしい…

悪い口コミは、以下のものが見つかりました。

  • スタイリング(好みでないものが届く、季節感)
  • 品質(レンタルアイテムは新品ではない)
  • お届けサイクル(返却からお届けまでの期間)
min
min

「季節感」は私も経験があります。半袖のワンピースが4月に届いて…寒がりであることを返却時のコメントで伝えました。

良い口コミ

これは助かる!
これもわかります。何着ていいかわからないときに良さを実感します。
シェアアイテムだからなのか、私も不具合の経験はあります。ない方が嬉しいですが、シェアアイテムだと仕方ないのかなという部分も。

良い口コミは、以下のものが見つかりました。

  • 「スタイリングしてもらうこと」のよさ(時間・考える手間)
  • 不具合に対する対応

エアークローゼットの特徴である「スタイリング」については、悪い口コミ・良い口コミ両方が見つかります。

「スタイリングしてもらうこと」に価値を感じる人にとっては、とても魅力的なサービスですが、お洋服へのこだわり、求める基準は人それぞれ。

min
min

エアークローゼットでそれぞれの求める基準のお洋服が届くのか。実際に利用してみないとわからない部分なのかもしれません。

利用サイクルイメージ

エアークローゼットでのお洋服レンタルの流れは、ざっくりと説明すると「①希望を伝えてお洋服が届く →②お届けされたお洋服を楽しんだら、感想を伝えて交換する」のこれだけです。

airClosetの流れ
  • お届け
    利用シーンなど要望を伝えてお洋服が届く
    airClsetのお届けの流れ
  • 返却
    感想と次回要望を伝えて返却する
    airClosetの返却の流れ

レギュラープランは交換回数が無制限なので、好きなタイミングで交換できます。

返却からお届けまでは手元のレンタルのお洋服がないので、「どのあたりで交換しようか」は自分のスケジュールを見ながら考えます。

実際の届いたコーデ

私に実際に届いたコーデをご紹介します。

min
min

オンオフ使えるキレイめコーデをリクエストしています。

airClosetで3月に届いたコーデ
airClosetで3月に届いたコーデ
airClosetで4月に届いたコーデ
airClosetで4月に届いたコーデ

不良品が届いた?お問い合わせ対応は?

お届けされたお洋服に不具合(シミ)があった際の、サポートの対応はとても丁寧でした。

airClosetのお届けアイテムの不具合

個人的には全く気にならない程度なのですが、返却後に「修繕費用の請求」があると困るので念のために連絡しました。

この時は、お詫びとしてお届けアイテム一式の返送料(330円)をエアークローゼットで負担していただくことになりました。

ちなみに、自分で汚してしまった場合でも、エアークローゼットの修繕費用・弁償費用は良心的と感じます。

※エアークローゼットよくあるご質問「修繕費用・弁償金一覧」

お問い合わせ対応がとても丁寧な部分もそうですが、汚した際の修繕費用についても、忙しい世代の女性に寄り添っているサービスだと感じます。

エアークローゼットの「メリット」とは?

私が、airClosetを利用することで感じたメリットはこの3点。

①時短

airClosetのお届けコーデ

お洋服のレンタルを利用すると、どのサービスでも「保管」の手間が不要になるのは当然ですが、エアークローゼットでは、「選ぶ」「買う」「コーデを考える」「洗濯・クリーニング」「保管」これら全ての時間が節約できます。

min
min

私の感じた1番のメリットが「お洋服を選ぶ時間の節約、時短」です。

②汚しても安心

もし借り物の服を汚してしまったら…?

通常使用の汚れであれば、エアークローゼット側で対応してもらえます。

min
min

汚れをつけてしまった時の、「正しい対処がわからない→調べながらやってみる→余計ひどくなる」が私はストレスでした。

エアークローゼットでは、ご着用中のトラブル対処に記載されている簡単な対応を行って、そのまま返送できます。プロに対応してもらえるので、お洋服をダメにしてしまうこともなく安心です。

airClosetのお洋服を汚してしまった場合について
画像出典:airCloset

※エアークローゼットよくあるご質問「ご着用中のトラブルの対処法について」

通常の範囲を超えた汚破損や、次のレンタルに使用できな場合は、修繕費用や弁償金が必要です。

ただ、エアークローゼットでは『あんしんレンタルサポート』という制度があり、次に使えないようなシミや汚れの弁償金も、弁償金は会員価格の10パーセント。

※エアークローゼットよくあるご質問「修繕費用・弁償金一覧」

min
min

私のこれまでのお届けのお洋服の価格は高くても1万円ほど。もし弁償になっても千円程で済むので、そこまで神経質にならずに利用できます。

③新しいお洋服との出会い

忙しくてお洋服にかける時間がなくなってくると、ついつい同じような服ばかり着てしまいます。

エアークローゼットのスタイリストさんが選ぶお洋服には、自分では選ばないようなお洋服も多いです。

min
min

届いた時には「えっ!?」と思っても、着てみると意外に評判が良く驚くことがあります。

airClosetで届いた自分では選ばないパンツ

もちろん毎回ではなく、「これはいまいち」な提案の時もあります。私はそんな時は即返却しています。返却可能な点もレンタルの良さです。

airClosetで届いて苦手だったパンツ…

エアークローゼットとは|まとめ「選ぶ」をお任せ

エアークローゼットは、「周りからそこそこ浮かない程度におしゃれがしたい」という、忙しい世代の女性にオススメのお洋服レンタルのサブスクです。

airClosetの特徴
  • プロによるパーソナルスタイリング
  • 働く女性に選ばれるサービス
  • サービスを運営している会社は東証グロース市場に上場
airClosetのメリット
  • お洋服を『選ぶ』部分から時短出来る
  • 汚れについてもある程度安心
  • 新しいお洋服との出会い

実際の利用者の声としては、

スタイリングが好みでない!というものから、人に選んでもらうことでコーデを考えなくてもいい!というものまで様々。

プロによるパーソナルスタイリングは、人によって向き不向きの大きいサービスのようです。

個人的には、自分に合っているかは、まずは1ヶ月体験してみて考えるのが近道だと思います。

エアークローゼットは初月のみでの解約も可能なので、プロによるパーソナルスタイリングが自分に合うサービスか、検討してみてください。

キャンペーン情報

【2023年12月今だけ】紹介コード「gJN3v」入力で
どのプランでも
\初月会費54%OFF!ライトプラン¥3,588(税込)
おトクにエアクロを始める♪
↓↓↓

※キャンペーンは変更になる場合があるので、登録時には必ずコードを入力してみて、適用後の金額を確認してください。

お洋服にかける時間の中で、多くかかるのがお洋服を「選ぶ」時間。

エアークローゼットの調査によると、年間約103時間をお洋服を「探す」に費やしているそうです。

忙しい中で、この103時間、他のことに使いたいと考える人も多いと思います。そう考えている場合は、「選ぶ」をお任せできるお洋服レンタルのサブスク、ぜひ利用してみてくださいね。

エアークローゼットに興味のある方の、参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました