モデルさんやインスタグラマーさんが着ている画像が素敵で、「ポチッ」と買ったお洋服。
実際に自分が着ると「なんか違う」。
そのままクローゼットに入れて放置…またはおうち用に…

もしかすると、それは「骨格タイプの不一致」が原因かも知れません。
毎回失敗するのに、可愛くてついつい欲しくなってしまう服。
これを事前に見極められるセンスがあったら…こう思うことありませんか?
- カジュアルなオーバーサイズ…「だらしなく見える…」
- シンプルにまとめると…「シンプルだと貧相に見える!」

実はこれは、骨格診断の結果が「骨格ウェーブ」の、私の悩みです。
「骨格診断」は最近よく聞くけれど、
- お洋服大好き!な人にしか関係ない
- 診断なんて面倒くさい
こう思っている人も多いかも知れません。
でも、自分の骨格についての知識は、「お洋服選びが面倒な人」にこそ便利なものだと思います。

私は自分の骨格の特徴を知ったとき、「今まで骨格的に似合わないものを買ってしまっていた!」ことに気がつきました。
この記事では、骨格診断の診断結果の一つ「骨格ウェーブ」のよくある特徴についてまとめています。
骨格ウェーブには、ゆるっとオーバーサイズがニガテ、デコルテが広いVネックは貧相に、などの特徴があります。
これらを知っていれば、お洋服選びの時に「これは自分には合わなそう」の判断基準になります。
お洋服を選ぶのが苦手な人こそ、自分の骨格についてを知っておくと、お洋服選びが楽になりますよ!

【骨格ウェーブあるある】骨格診断とは?
骨格診断は、生まれ持った骨格や筋肉、脂肪のつき方から、「自分に似合う」を見つける方法です。
骨格タイプは「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分けられ、体型や年齢の変化によって変わることはありません。
自分の骨格タイプについては、骨格診断アナリスト協会の骨格診断が簡単でおすすめです。
※骨格診断アナリスト協会の骨格診断はこちら。

首は長い?などの簡単な9つの質問に答えるだけで、自分の骨格タイプがわかりますよ。
【骨格ウェーブあるある】ウエストが細い!スカート履けば最強!
診断結果が「骨格ウェーブ」となった方のテーマは「華やか、ふんわり、ぴったり」
華やかでソフトな女性らしいコーデが得意です。

ウエストマークなど、強みを活かした女性らしいスタイルを楽しみましょう!

【骨格ウェーブあるある】特徴
骨格ウェーブさんは、バストトップや腰位置が低い「下重心」。
身長に対して、首が長く、バストトップが低いので上半身を華やかにするのがポイントです。

広すぎるVネックは華奢なデコルテが目立って貧相に!

【骨格ウェーブあるある】弱み
華奢な体なので、シンプルにまとめすぎると地味に、またオーバーサイズだと貧相に見えてしまうので注意。

デニムやチノパンを着ると作業着に。Tシャツは体操服に…。
骨格ウェーブさんは「カジュアルすぎる・シンプルすぎる」が苦手です。袖のデザインなどでワンアクセント・華やかさを意識することが大切です。

【骨格ウェーブあるある】強み
素材はソフトでふんわりしたもの、柄は花柄や小柄のドットなど控えめなもの。
シフォンブラウスにフレアスカートといった、お天気お姉さんが着ていそうな女性らしい雰囲気が得意です。
シルエットは、女性らしいボディラインを隠さないようにコンパクトに。
細いウエストを強調するとスタイルアップも叶います。下半身が重くなりがちなので、上半身に装飾的なファッションがおすすめです。

【骨格ウェーブあるある】参考コーデ
私(骨格ウェーブ)が着てみた画像を参考にご紹介します。
①クルーネックのカーディガンを首元まで留めて


クルーネックのカーディガンをボタンを留めて着ることができるのは、骨格ウェーブの特徴です。
②お天気お姉さんスタイル


手首などの華奢な部分を見せて、ウエストマーク。骨格ウェーブの強みを活かせていると思うのですが、いかがでしょうか?
【骨格ウェーブあるある】まとめ|清楚で上品、お嬢さんライク
骨格診断は自分という素材の良さを引き立てるための診断です。
中でも、骨格ウェーブは「清楚で上品」女性らしいスタイルが得意な骨格。
上半身が華奢で下重心なので、「体の曲線やくびれを強調した、お嬢さんライク」なコーデが似合います。

私は骨格ウェーブの苦手なカジュアル・シンプルスタイルに挑戦しては失敗していました。
自分の「得意」を知っておくと、お洋服選びが楽になります。
個人的には、「お洋服選びは面倒!」「簡単にそれっぽい服が着たい!」人にこそ、骨格診断の知識は役に立つと思います。

「骨格」という理由に基づいて「似合う」を選ぶと、骨格フィルターで選ぶのが少し楽になります。
お洋服選びが面倒な私は、骨格診断の他に、お洋服レンタルのサブスクを利用しています。
- お洋服を買うのではなく、借りる。楽しんだら返す。(ファッションレンタル)
- 1着づつ料金を払うのではなく、プランに応じた定額を払う。(サブスクリプションサービス=定額制)

この記事で紹介したコーデも、お洋服のレンタルのサブスクでレンタルしたコーデです。
レンタルなら気軽に借りてみることができるので、服選びがさらに楽になります。
お洋服レンタルのサブスク「メチャカリ」では、骨格に合うコーデの提案もしてくれて便利です。

また、「airCloset」はスタイリストさんが選んでくれたコーデをレンタルできるお洋服のサブスク。

写真や利用シーンの情報をあらかじめ登録し、その情報からスタイリストさんがコーデを選んでくれます。

コーデを選ぶが面倒な人には、“まるっとお任せ”が叶うオススメのサービス。
「骨格診断」・「お洋服レンタルのサブスク」、どちらも「お洋服選び面倒!」な人に便利なツールです。
毎日のお洋服選びが、少しでも楽になると嬉しいです!
コメント