PR

「エアークローゼットとは?」30代が実際に使って感じたリアルな感想|服選びから解放される!?

「エアークローゼットとは?」30代が実際に使って感じたリアルな感想|服選びから解放される!? ●エアークローゼット
記事内に広告が含まれています。
  • 「正直、何を着たらいいか分からない…」
  • 「朝の服選びに、最近すごく時間がかかる…」

そんなモヤモヤを抱えていたのが、以前の筆者です。

服選びにモヤモヤを抱えていませんか?

流行りもよくわからないし、ずっと同じ服というわけにもいかない、でも、時間もかけたくない。そんなときに見つけたのが、月額制でスタイリストが選んだ服が届くファッションレンタル『エアークローゼット』でした。

もともとファッションレンタルは利用していましたが、プロのスタイリングは未経験。スタイリングされた服がある生活とは?少しでも今より時短になる?という期待を持って利用を始めてみました。

スタイリング付きのファッションレンタルサービスとは?

実際には登録してすぐにラクになる…とはいかず、はじめは失敗したかも…と思ったことも。それでも約1年使ってみて、「これは雰囲気が合えばファッションの悩みが減る!」と思っています。

この記事では、エアークローゼットを実際に使って感じたリアルな体験談や、料金・注意点も含めて本音でレビューしていきます。

「気になってるけど、自分に合うかな?」と迷っている方の参考になれば嬉しいです。

エアークローゼットで時短でおしゃれを楽しむ

【2025年8月最新】
紹介コード「gJN3v」入力で
全プラン初月会費55%OFF!
おトクにエアクロを始める♪
↓↓↓

私が「エアークローゼット」を始めた理由と届いたコーデ

私が「エアークローゼット」を始めた理由と届いたコーデ

服選びがめんどくさい、でも適当な格好はしたくない——そんな当時の私にぴったりだったのがエアークローゼットでした。

初回は好みとのズレもありましたが、使うたびに「フィードバック」を行うことで精度がアップしていきました。3ヶ月目くらいからは「好みが伝わってる!」と思える服が増え、おしゃれの楽しさとラクさを両立できました。

【始めた理由】服選びめんどくさい

エアークローゼットを始めた理由「服選びがめんどくさい…」

エアークローゼットは、「ファッションが大好き!」という人よりも、“そこそこにおしゃれしたい”忙しい人にこそぴったりのサービスです。

私自身、服が嫌いなわけではないけれど、毎日コーデを考えるほどの時間も気力もありませんでした。とはいえ、ずっと同じ服を着るわけにもいかず、「何着よう…」が日々の小さなストレスになっていました。

さらに、服選びの厄介なところは——

  • 適当な格好で出かけると、その日の気分も仕事のパフォーマンスも落ちる
  • 買っても“しっくりこない”服ばかりが増えクローゼットがパンパンに
  • 年齢や体型、季節によって「似合う」がどんどん変わる

適当な服を着ることはできますが、私の場合、考えるのをやめるときっちり日々のQOLが下がる部分でした。

そんなときに出会ったのがエアークローゼット。スタイリストさんが自分の情報をもとに服を選んでくれるため、100%好みと一致するわけではないけれど、「服選びそのものを任せられる安心感」 があるのは大きなメリットです。

ファッションに時間も手間もかけられないけど、「ちゃんとして見られたい」人にとって、エアークローゼットは“ラクなのに、ちょうどいいおしゃれ”を叶えてくれる味方です。

エアークローゼットから初回に届いた服を紹介!【写真付き】

エアークローゼットから初回に届いたコーデ

正直に言うと、初回に届いたコーデに対する筆者の感想は「ちょっとイマイチ…」でした。

登録時にMyカルテをしっかり入力していなかったことも原因だったと思います。お気に入りを登録していなかったり、要望を詳しく伝えなかったため、スタイリストに私の希望や好みのテイストが伝わらなかったのかもしれません。

「悪くはないけど、無難というか…」着こなし方もわからず、トップス2着のうち1着は着ずに返却しました。

エアークローゼットから初回に届いたコーデ

エアークローゼットは届いたアイテムに対するフィードバックを重ねることでスタイリングの精度が上がる仕組みのサービス。

正直に言うと、最初の1回目から“自分にピッタリ”は難しいと思っておいたほうがいいと思います。筆者はその後フィードバックを通したやりとりを繰り返して、ぐっと精度が上がっていきました。

エアークローゼットから届いたお気に入りコーデ

エアークローゼットから届いたお気に入りのコーデ

登録から約3ヶ月ほど続けたころには、「これは自分の好み!」と思えるコーデが届くことが多くなりました。だんだんとスタイリストさんが筆者の好みを掴んでくれるようになったと感じます。

エアークローゼットから届いたお気に入りコーデ
エアークローゼットから届いたお気に入りコーデ

筆者はレギュラープラン(交換が無制限)のプランを選んで、好みでないときにはすぐ交換し、毎回フィードバック送るようにしていました。

フィードバックはめんどうに感じるかもしれませんが、数回続けるとエアークローゼットの魅力である「私のための服」が届くようになります。

エアークローゼットは「フィードバック」が鍵

エアークローゼットは「フィードバック」が鍵

エアークローゼットをより楽しむためには、届いたコーディネートについてのフィードバックが欠かせません。コーディネートが届いたら、任意のタイミングで届いたアイテムに対するフィードバックを入力しておきましょう。

エアークローゼットでは、今回のお届けアイテムに対するユーザーのフィードバックを次回以降のコーデの参考にしています。届いたコーデについて、毎回フィードバックを送ることで、スタイリストさんとの相性がどんどん良くなります。

  • 「サイズがぴったりだった」
  • 「色が少し派手に感じた」
  • 「このテイストがすごく好み!」

ちょっとした一言でも、スタイリストはしっかり見てくれます。最初から完璧なコーデが届くとは限りませんが、毎回のやりとりでカルテが充実していくことで、エアークローゼットから届くコーデの満足度があがっていきます。

「エアークローゼットとは」どんなサービス?料金・仕組みを解説

「エアークローゼットとは」どんなサービス?料金・仕組みを解説

エアークローゼットは、月額制でプロがスタイリングした服が届くファッションレンタルサービス。プランは使い方に応じて選べ、初月は割引で利用できます。

上場企業が運営している安心感に加え、アプリ操作も直感的で、初めてファッションレンタルを利用する方にもおすすめです。

月額制でプロが選ぶ服が届くファッションレンタルのサブスク

月額制でプロが選ぶ服が届くファッションレンタルのサブスク

エアークローゼットは、スタイリストがあなたの好みや体型に合わせて洋服を選んでくれる、月額制のファッションレンタルサービスです。届いた洋服は楽しんだら返すだけのシンプルな仕組みで、毎日の服選びに悩む時間をぐっと減らせます。

特に忙しい30~40代の働く女性や子供を持つ女性に支持されており、2025年現在で会員数100万人を超える人気サービスになっています。

エアークローゼットは、プロの手で「似合う」を届けてくれる、忙しい毎日の頼れるファッションパートナーです。

料金プランとおすすめの使い方

エアークローゼットの料金プランとおすすめの使い方

エアークローゼットには3つのプランがあり、用途に応じて選べます。初月は交換無制限のレギュラープランで始めるのがおすすめです。


のプラン
レギュラーライトライトプラス
月額利用料税込10,980円税込7,980円税込13,980円
一回のお届け着数3着3着5着
お洋服の交換無制限交換回数
(月1回の付与)
交換回数
(月1回の付与)
お洋服のサイズXS〜LXS〜LXS〜3L
エアークローゼットの料金プラン

◎おすすめの選び方

  • 初めての人は、交換自由なレギュラープランが最も◎
  • 「ちょっと試したい」ならリーズナブルなライトプラン
  • 大きめサイズや多数のアイテムが欲しいならライトプラス

予算や頻度に合わせてプランを選ぶことで、無駄なく活用できます。初月は初月割引が利用できるのでレギュラープランで開始し、好みのアイテムが届きやすくなったらライトプランに変更するのがコスパの良い使い方です。

エアークローゼットの料金プラン

【2025年8月最新】
紹介コード「gJN3v」入力で
全プラン初月会費55%OFF!
おトクにエアクロを始める♪
↓↓↓

エアークローゼットの運営会社は上場企業!

エアークローゼットの運営会社は上場企業!

エアークローゼットは、上場企業が運営しているだけあって、サポート体制やサービスの透明性が高く、初めてでも安心して利用できるファッションレンタルサービスです。

ファッションレンタルサービスの中には、

  • 解約してからよくわからない請求があった
  • 身に覚えのない汚損について請求された

といったネガティブな口コミが散見されるところもあります。

その点、エアークローゼットを実際に使ってみて感じたのは、

  • お客様サポートの対応がとても手厚い、汚損や破損に対しても寛容
  • アプリの操作性がシンプルで分かりやすい、返却手続きやスタイリングの進捗確認などがスマホで簡単に完結できる
  • 解約もWEB上でスムーズ、引き止めなどもない

と、必要なら続ける・必要なくなれば解約、という使い方も気軽にでき、ストレスなくサービスを利用できるという安心感でした。

ユーザーの目線に立った設計と、上場企業ならではの信頼性。はじめてのファッションレンタルでも、安心してスタートできるサービスです。

エアークローゼットの注意点とは?使ってわかった失敗しないコツ

エアークローゼットの注意点とは?使ってわかった失敗しないコツ

エアークローゼットは、使いこなすことで毎日の服選びがぐっとラクになる便利なサービスですが、最初は「なんとなく違うかも」と感じることも。

でも使っていくうちに、自分らしい服が届くようになり、コーデの幅も自然と広がっていきます。一方で、「人が着た服はちょっと…」という方にはそもそも合わないかもしれません。

とはいえ、始めてみて「ちょっと違うな」と思ったら、気軽にやめられる安心感もこのサービスの強み。迷っているなら、まずは試してみるくらいの気持ちで始めるのがちょうどいいサービスです。

サイズ・好みのズレはある!フィードバックが苦手なら注意

サイズ・好みのズレはある!フィードバックが苦手なら注意

エアークローゼットでは、届いたアイテムひとつひとつについて、フィードバック=感想の入力を行います。自分の好みを正確に伝え、コーディネートとの満足度を高めるには届いたアイテムへのフィードバック次第です。

エアークローゼットで行うフィードバックについて

スタイリングはプロが行いますが、デザインの好みやサイズ感の好みは人それぞれ、正解は一度では出せませんよね。エアークローゼットは、継続的なフィードバックによって好みの合いそうなスタイリストさんとマッチしやすくなったり、好みのアイテムが選ばれやすくなる仕組みです。

もし初月のコーディネートが「ちょっと違うな」と思っても、継続利用で改善されていくので、焦らずに自分のカルテを育てていく感覚で使うのが◎です。

人が着た服に抵抗がある場合はNG

エアークローゼットは人が着た服に抵抗がある場合はNG

エアークローゼットはレンタルサービスのため、「誰かが着た服」に抵抗がある人には正直おすすめできません。すべてのアイテムはクリーニング済みで清潔ですが、「古着」「レンタル」への心理的ハードルがある方には向きません。

エアークローゼットのクオリティ

私自身は気にならず、届いた服はきれいで清潔感がありました。しかし、使用感のあるアイテムが絶対に届かないわけではありません。

サービスの性質上、中古への抵抗が強い方には不向き。新品の服をレンタルしたい場合には、「メチャカリ」を検討してみましょう。
参考記事≫メチャカリの口コミ

気にならない人には問題ないレベルの清潔感です。

やめたくなったら?解約は簡単?

エアークローゼットをやめたくなったら?解約は簡単?

エアークローゼットは、アプリやWEBからスムーズに解約が可能で、返却手続きのスケジュールも寛容な設計になっています。

  • 解約は24時間いつでもアプリから手続きOK
  • 解約時の返却は「申請から7日以内」なので、解約申請までに返却しておく必要がない
  • 解約しても無料会員となりカルテの情報は保持される → 再開時の手間がない

ただし、3ヶ月・6ヶ月などの長期契約コースは割引がある分、途中解約時に残り分の料金が発生する場合があります。初めて利用するなら、1ヶ月コースを選択しましょう。

エアークローゼットは、解約や返却が非常に柔軟で、気軽に始めてやめられる仕組みが整っています。初めての方は1ヶ月コースで試して、複数月コースは自分に合うかどうかを確かめてみてから検討するのがおすすめです。

エアークローゼットは「こんな人におすすめ」「やめたほうがいい人」

エアークローゼットは「こんな人におすすめ」「やめたほうがいい人」

エアークローゼットは、「服にそこまで時間や手間をかけたくない」「おすすめされた服なら一度は着てみたい」そんな“服選びをおまかせしたい”人にぴったりのサービスです。

一方で、ファッションに強いこだわりがあり、「自分のスタイルは崩したくない」「届いた服に感想は送れない…」という方には、正直あまり向かないかもしれません。

“ファッションをラクに楽しみたい”という気持ちがあるかどうかが、満足度を左右するポイントです。

時短でおしゃれを楽しみたい人には◎

エアークローゼットは時短でおしゃれを楽しみたい人には◎

朝の時間にもっと余裕があれば…と思うことありませんか?エアークローゼットは、毎朝の服選びに時間をかけたくない・考えたくない人にとって理想的なサービスです。

スタイリストがコーディネートしてくれるため、自分で悩む必要がなく、届いた服をそのまま着るだけでOK。しかも返却や洗濯の手間もありません。

忙しいけれど“きちんと感”は大事にしたい人にこそおすすめです。

いろいろなスタイルを手軽に楽しみたいなら◎

自分のスタイルに強いこだわりがある人は×

服を選ぼうと思っても、いつも同じような服を選んでいる…って年齢を重ねるとあるあるですよね。自分では選ばない服に出会えるのもエアークローゼットの醍醐味です。

毎月異なるテイストやカラーの服が届くため、新しいスタイルに気軽に挑戦できます。

実際に届いたアイテムを着てみて、やっぱり無理だと思ったなら次回以降届かないようにNG登録するだけ。ファッションのワクワクは楽しみたいけど、失敗したくない人にピッタリのサービスです。

自分のスタイルに強いこだわりがある人は×

自分のスタイルに強いこだわりがある人は×

「服は自分で選びたい」「コーディネートはすべて自分で決めたい」というタイプの方には、エアークローゼットは物足りなく感じるかもしれません。

エアークローゼットはスタイリストが提案する服を楽しむサービス。オプションで「ワンセレクト」(1着だけ自分で選べる)や、「ブランドセレクト」(好みのブランドを指定)もありますが、自分で選べるのはそこまでです。

どちらかといえば、自分で選ばないアイテムが届いたときにも「着てみよう」と思える方のほうがエアークローゼットを楽しめます。

多少のサプライズや“おまかせ感”を楽しめるファッションに対してそこまでのこだわりがない方におすすめです。

フィードバックが苦手だと好みが伝わりにくく×

フィードバックが苦手だと好みが伝わりにくく×

エアークローゼットでは、フィードバックを面倒に感じてしまう人は、満足度が下がる可能性があります。

スタイリストが選ぶとはいえ、ユーザーの「好み」「体型」「着用シーン」などの情報がなければ、ぴったりのコーデは提案できません。エアークローゼットの魅力は、スタイリストと一緒に“似合う”を育てていける点にあります。

  • フィードバックは簡単でもOKですが、丁寧に書くほうが効果的
  • 好みのスタイリストさんが見つかれば、スタイリスト指名オプションも利用可能(※空き状況による)

私自身も、初回は「ちょっと違うかも…」という服が届きましたが、感想を丁寧に送っていた結果、自分好みの服が届く確率がどんどん上がりました。正直に「ここが良かった」「ここは苦手」と書くことで、スタイリストさんの理解もぐっと深まります。

好みのコーディネートではなくてすぐ交換するときなどは、「面倒くさいな」と思うかもしれませんが、フィードバックを重ねていけば、何も書かなくても好みのコーディネートが届くようになります。自分のスタイルを伝えきるまでは、“しつこいくらいがちょうどいい”という気持ちで臨んでみてください。

【まとめ】エアークローゼットとはプロが“私らしいおしゃれ”を届けてくれるサブスク

【まとめ】エアークローゼットとはプロが“私らしいおしゃれ”を届けてくれるサブスク

エアークローゼットは、プロのスタイリストがあなたに合った服を選んでくれる月額制のファッションレンタルサービスです。

最初はサイズ感や好みのズレを感じることもありますが、フィードバックを重ねることで、徐々に“自分らしいスタイル”が届くようになります。選んでもらったコーデを楽しむだけで、「これ、私っぽい」「新しいけど、好きかも」といった気づきもあり、“ラク”しながら、“ファッションのワクワク”に出会えるサービス。

まずは1ヶ月プランから始めて、3ヶ月ほどじっくり使ってみることで、「服がレンタルできる」以外の本当の価値を実感できるはずです。

◎特に重要なポイント

  • フィードバックの質がコーデの精度を左右する
  • 自分で服を選びたい人には不向き
  • 返却・解約が簡単で、始めやすくやめやすい設計
  • 上場企業が運営しており、サポートやUIも信頼できる
  • 初月は“おためし”、続けることで満足度が伸びることが多い

「何を着たらいいかわからない」「同じ服ばかり着てる気がする」そんな風に感じているなら、ぜひ、エアークローゼットをお試ししてみてくださいね。

【2025年8月最新】
紹介コード「gJN3v」入力で
全プラン初月会費55%OFF!
おトクにエアクロを始める♪
↓↓↓

エアークローゼットとは?よくある質問

エアークローゼットとは?よくある質問
Q
「エアークローゼット」とはどんなサービス?
A

スタイリストがあなたの好みに合わせた洋服を選んでくれて、自宅に届くファッションレンタルサービスです。プロが選んだコーディネートが、服選びの迷いから解放してくれます。

Q
自分に似合う服、本当に届く?
A

最初からぴったりは難しいかもしれません。届いた服に対する感想(フィードバック)を送ることで、スタイリストが好みを学んでどんどん“あなたらしい服”になっていきます。

自分のカルテを育てていく気持ちでサービスを楽しみましょう。

Q
返すのって面倒じゃない?
A

着終わったらクリーニング不要でそのまま返却用の袋に入れ、コンビニなどから返送するだけです。アプリで返却手続きもでき、忙しい人にも使いやすい仕組みです。

ただ、荷物の受取や発送もめんどう…という場合には月一回の交換プランなど、より手間なく利用できるプランを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました