ニットの洗濯・保管が悩み

寒くなってくると、ニットが着たくなってきます。
特に分厚いものは、あったかいし、一枚でコーディネートに季節感が出るし、何よりかわいい!
でもミニマリストに憧れる私としては、洗濯や保管のことを考えるとなかなか買うことが出来ません。
ニットの悩み「洗濯」
ニットって何回着たら洗ってますか?下に何か着ているからほとんど洗わない?
冬って外と比べて室内は暖かくて、私は部屋の中では汗をかいてしまうこともあります。
下に一枚着ていても、ハイネックのニットの首周りとかは気になる…
なので私は出来るだけ洗いたい!毎回クリーニングには出せないので、自宅で手洗いをしていました。
何度も押し洗いするのは時間がかかる…そして干すのもたいへんです。
伸びるのでハンガーにはかけず平干し、やっと乾いたら…もうしばらく着るのを諦める自分がいます。
ニットの悩み「保管」
ハンガーにかけると伸びるので畳んで保管していましたが、分厚めのニットだと私の衣装ケースの大部分の空間を占領。
そして虫食いの心配も…
手間をかけて洗って、畳んで保管して、次の年には虫食いを発見…悲しい。
ニットの悩みは負担が大きいこと…
寒くなってきて、ニットのお洋服を見ると可愛くて欲しくなりますが、この洗濯・保管の手間を考えると…。
その手間も楽しめるならいいのですが、ミニマリストに憧れる私としては、ニットは持つことの負担の方が大きいアイテムです。
私の利用した、ニットが借りられるファッションレンタル
最近は、サブスクリプション(定額制で利用)=サブスクのサービスがたくさん増えていて、普段着をレンタルできるサブスクもたくさんあります。
その季節にあったお洋服を、レンタルで手軽に楽しむことができるっていいですよね。
私はレンタルを利用することで、悩みから解放されつつ、冬にはニットを楽しむことができるようになりました!
ニットの悩みから解放されたい!レンタルでニットを楽しんでみようかな?という方に向けて、私が利用したことのあるサービスを紹介します。
ちなみに、私は30代会社員。分厚いニットは休日用のアイテムです。
30代、「休日用のきれいめカジュアルなアイテムが借りたい私」がこれまでに利用した、ファッションレンタルのサブスクは2つ。
今使っているファッションレンタル「airCloset」、以前使っていた「メチャカリ」、どちらもニットのレンタルが可能で、おすすめのサービスです。
①「airCloset」でニットを楽しむ
airCloset
はスタイリストさんが選んでくれたお洋服をレンタルするお洋服のサブスク。
レンタルするお洋服は「スタイリストさんが選ぶ」ため、必ず希望のニットが届く!というわけではありません。
ただ、借りたいお洋服の希望をスタイリストさんに伝えることができ、私はこれまで「ニットが着たい」と伝えた時は、ニットがお届けされています。

私のairClosetのお気に入りポイントは、コーディネートをスタイリストさんが選んでくれるところ。「冬なのでニットを使ったコーディネートしてくださ〜い」と伝えるだけで、ニットコーデを楽しめます。笑
この間はサイドに“Dカン”のついたニットが届きました。(上の写真の茶色のニットです)私はそれが“トレンド”なんて全く知らなかったのですが、着てみると確かに今年っぽくて可愛い。
アイテムの指定はできないけれど「冬になったし、みんなニット着てるの可愛いな。いい感じのニット着たいな。」そんな私に合っているサービスだと感じています。
※レンタルされるアイテムはみんなでシェアしてるお洋服。ちゃんとクリーニングされていますが、新品ではありません。
②「メチャカリ」でニットを楽しむ
メチャカリは自分で借りるお洋服を選べるサービス、ニットが着たい時にはニットを選んで借りることができます!

ニットを“買うこと”には抵抗があるけれど、「こういうニットが欲しい」、「この色にニット着たい!」という時には、アイテムを選べるメチャカリがおすすめ。
メチャカリでレンタルできるブランドは、「earth music&ecology」や「AMERICAN HOLIC」といったブランド。しかもレンタルするアイテムは新品です。

個人的には、トレンドの形のニットであれば、大体ラインナップにある!という印象。
また、メチャカリのいいところは、1点のアイテムのみのレンタル、月額2980円(税込¥3278)といライトプランがあるところ。

冬になって「ニットだけはレンタルサービスを利用したいな〜」という使い方もできます。
※ちなみに、アプリのダウンロード・無料会員の登録をするだけでも、上で紹介したアイテムの検索など、レンタルアイテムの確認ができます。見ていると借りたくなりますのでご注意。
③「EDIST.CLOSET」でニットを楽しむ
EDIST. CLOSETは、スタイリストさんが組み合わせたお洋服の4点セットを選んで借りるサービス。どのセットを借りるのか選ぶのは自分です。

EDIST.CLOSETは会員登録なしで、レンタルできるコーディネートのセットが上記の公式HPから確認できます。ニットが入っているセットもいくつもありました。私の印象では、綺麗めなオフィスカジュアルといったお洋服の雰囲気。
今はレンタルでニットを楽しむ!
私が利用したことのあるファッションレンタル(airCloset、メチャカリ)は、どちらも借りたお洋服は自分で洗濯しないで返送が可能。
ニットは何回か楽しんだら返却、あとはプロのクリーニングと保管にお任せ〜


ニットをレンタルすると、洗濯にかける時間、保管にかける場所、洗濯や保管を考える悩みがなくなり、単純に冬のニットの可愛さ・暖かさを楽しむことができます。
もう洗濯した方がいいかな?保管場所取りすぎじゃない?虫食い大丈夫かな?からの解放。個人的には、ニットはパーティドレスくらいレンタルが当たり前になるアイテムじゃないか?と思っています。
色々な悩みは手放して、単純に好きな部分をじっくり楽しむ。
すごく「ミニマリスト」的な考えだと個人的には思っています。
私はニットが好きなので、冬がきた、ニットの季節だ!とワクワクできるのが嬉しいです。
ニットは冬の楽しみのひとつ
冬のニット、可愛いけれど、ミニマリストに憧れる私にとっては諦めがちなアイテムでした。
ニットは、持つことによってたくさんの手間が発生するお洋服。
でもファッションレンタルのサブスクを利用することで、そんな手間から解放され、純粋にニットを楽しむことができます。
最近、ミニマリストの方の書かれた本で、「ミニマリストとは、自分に本当に大事なことがわかっている人だ」ということ知りました。
ミニマリストがモノを減らすのは、「大切なもの・大事なものに時間を使うため」。今はモノが多すぎるそうです。
「ニットなんて特に興味がないよ〜お手入れ・保管しやすいことが一番!」であれば、無理に生活にニットを持ち込む必要は全くありません。
必要なもの・大事なものだけに時間を使っていくために、余分なモノは減らしていくのがミニマリストの考え方。
でも、本当は着たい気持ちがあるのに、ミニマルに生きるために諦める、というのはもったいない気がします。
今は、ニットを楽しみつつミニマルに暮らせる方法もある。
ニットは買わずにいいとこどりで楽しみたい!という方は、ファッションレンタル、おすすめのサービスだと思います。
コメント